藤の花が咲き出しました藤の花が咲きました。うちの藤は垂れるわけではないヤマフジのようです。 例年は連休中は見れるのですが、今年は4月いっぱいというところでしょうか。 晴れると甘い匂いがして、クマ蜂が飛びまわります。 月末になると少し黄みがかるので今が一番美しいです。
春の新作ご朱印春の新作ご朱印「金剛阿」「金剛吽」です。 金剛力士、いわゆる「仁王」は古来インドから日本まで、大切なものを護るため寺院の入り口などに配されてきた魔除けの仏様です。このコロナの中、人々の心身を護ってほしいとの願いを込めて画きました。...
重要文化財 涅槃図正暦寺には、鎌倉時代作とされる重要文化財「絹本著色仏涅槃図」という寺宝があります。 しかし、寺に設置するためには温度や湿度を一定に保つための設備・対紫外線・防犯設備がなく、昔から奈良国立博物館に管理をしていただいています。戦時中には、空襲リスクのために寺にありましたし、20...
マイナーチェンジ朱印に力を入れだした2年前から、不動明王にともなう水龍は帳面やみほとけ行脚など多くの機会に描いてきました。 今回、ちょっと気に入った龍が描けたので、不動明王の書き置き朱印をマイナーチェンジいたします。青と水色を使用し筆で描かせていただきました。...
朱印帳授与 再開いたします帳面の在庫が間に合わず、一旦停止をしておりました朱印帳ですが、新たに納入いただきましたので授与を再開いたします。 ちなみに、上の写真が今回扱わせていただく帳面、下の写真が品切れとなった帳面の写真です。 帳面下部の地色が少し黒みを帯びているほか、数か所の色の違いがあります。...
那智山不動明王大祭毎年恒例の那智山不動明王大祭ですが、今年はコロナの影響で諸行事を取りやめ、 御守の祈祷を総代さんのみの参加で行いました。 御守は、節分星供も含まれているので2日夜に再度祈祷、3日発送します。 お申込みいただいた方は、もう少しお待ちください。...
感謝1月中旬から取り扱いをさせていただいた御朱印帳ですが、お陰様ですべての帳面をお渡しすることができました。1年くらいかけて出ればいいかなと考えておりましたが、あれよあれよといううちに手許から旅立っていきました。心より御礼申し上げます。...
新作 御朱印帳できました昨年から準備をしてきた御朱印帳が出来上がりました。 西陣織、寺紋・寺名の刺しゅう入り、極厚鳥の子48ページの帳面です。 うち5ページに直書きをしており、4ページは新作書きおろしです。 今もちうる全てを注ぎ込みました。 詳細・お申し込みは以下よりお願いいたします。...