top of page

御朱印

朱印は本来、写経を奉納された方がその証として頂くものでしたが、今はお参りの証としてお渡しをするものになりました。
お参りをされた方のみにお渡しをするのが本義ではありますが、ご年配の方・お体の不自由な方のことも踏まえ、ご依頼があれば郵送させていただきます。ただし、郵送の場合、日時の書入れをしませんがご了承ください。
なお、住職のみが朱印を書かせていただいています。霊場会の綴込みや奉書・和紙でのお渡しは多少の準備をいたしておりますが、急な対応・お話・大量の朱印にはその場にて対処できない場合もあります。事前にお問い合わせいただけると嬉しく思います。                                                合掌
御朱印 300円
観音300.jpg
品番ー A
一般的に使う基本の朱印
 
 
朱印帳への納経、軸への納経(500円)、奉書用紙(9.5×14.5cm)でのお渡しを行います。
綾部西国観音霊場会等の朱印もこちらを使わせていただきます。
楽寿300.jpg
品番ー B
近畿楽寿観音霊場用の朱印
 
 
朱印帳への納経、軸への納経(500円)、奉書用紙(9.5×14.5cm)・綴込み用紙でのお渡しを行います。
​「楽寿観音」と書いていますが、霊場会の標語「三幸」(健康・観光・信仰)と参拝の様子を現代風書式で書いています。
プレミアム朱印 1,000円 (黒谷和紙 使用)
ご要望により、境内に咲く花を描いた朱印を用意させていただきます。紙はすべて地元の黒谷和紙を使用しております。
正暦寺に奉られている観音・不動明王・子安地蔵を準備しました。
大変申し訳ありませんが、こちらの準備する用紙のみでお渡しをしています。また、字面はひとつひとつ書いていますが、絵面は原本のみ手書きをしています。ご了承ください。
観音 紅梅.jpg
品番ー C1
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​梅(2~3月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
春の訪れを告げる梅。のびやかに伸びる小枝と花の色の違いが特徴です。
観音 桜.jpg
品番ー C2
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​桜(4月)  
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​境内に咲き誇る桜。ボカシの技法で描き、思い切った構図をとりました。
観音 青竹.jpg
品番ー C3
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​竹(年中)   
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​竹林も少しずつ整備しています。是非訪れてください。鳥はスズメを描きました。
観音 萩.jpg
品番ー C4
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​萩(9月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​1000株を超える萩の花。ボカシの技法を使っています。
観音 紅葉.jpg
品番ー C5
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​紅葉(11月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​竹林側を整備し、紅葉が綺麗に見えるようになりました。最初に描いた絵入りの御朱印です。
 
観音 さざんか.jpg
品番ー C6
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​椿・山茶花(12~3月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​椿と山茶花は花の落ち方・葉の形で見分けることができますが、ここでは同じものとして描いています。
 
本尊 藤.jpg
品番ー C7
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​藤(4~5月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​ゴールデンウィーク頃に真白に咲きます。ちょっと変わった構図にしてみました。2019年新作。
観音 彼岸花.jpg
品番ー C8
本尊 聖観音の朱印(15×21cm)
​彼岸花(9月)
空也上人の作と伝えられる観音様に境内の花を描かせていただいています。カッコ内は花等の見頃を記し、朱印は年間を通してお渡しすることができます。
​特に客殿下では一面に咲きます。切紙の技法を使っています。2020年新作。
 
 
不動 2021~.jpg
品番ー D
大聖 不動明王の朱印(15×21cm)
正暦寺の不動明王は、覚鑁上人の作と伝えられ、綾部藩主九鬼公より寄贈された由緒深い仏さまです。
不動明王の持つ剣に宿る倶利伽羅竜王、戦国時代に活躍した九鬼水軍から、朱印には水龍を描いています。
 
子安.jpg
品番ー E
子安地蔵の朱印(15×21cm)
正暦寺の地蔵堂・子安地蔵は、共に江戸元禄時代に作られました。
現在、このお地蔵さまに子供の健やかな成長と心の礎を創る事業を行っています。
 
涅槃.jpg
品番ー F
涅槃図の朱印(15×21cm)

正暦寺が所有し奈良国立博文館にて保存管理されている涅槃図(国重要文化財・鎌倉時代)の複製が、令和3年春に正暦寺に寄贈され、どなたでも目にすることができるようになりました。
それを記念して御朱印にいたしました。



 
限定プレミアム  *現在進行形
ご朱印は、本来納経の印として本尊様の印と字を記したものです。そのため時折、ご朱印に何かのメッセージをのせ発信したくなります。
限定プレミアは、ご要望により何かの行事や時節にだけ作らせていただいた、その時のみのご朱印です。
基本的には追加をさせていただく予定はありません。
その期間、または対象の方にかぎり、お譲りをいたしております。ご了承ください。
昇龍.jpg
​2024.01.01~03.31

品番ー 昇竜 新作 15×21cm

新年恒例になってきました干支の朱印です。両側に龍を配し、字を中に書くするデザイン的なものを描いてみました。
​紙は黒谷和紙で墨流しを使用しました。絵は原本以外はコピー、字は直筆です。

​1,000円
亀壽.jpg
2024.01.01~03.31

品番ー 亀寿 新作 15×21cm

令和6年に本堂屋根改修をした際に見いだされた絵馬(文政年間)を朱印にしました。
寺がある京都府北部には浦島神社を拠り所とする浦島伝説が残っており、絵馬の奉納に繋がっているのではないかと思います。

言葉は「亀寿」。​紙は黒谷和紙紙
、絵はコピー、字は直筆です。

​1,000円
朱印帳(24cm×18cm)

品番ー帳面 8,000円

​令和3年1月中旬にリニューアルをいたしました。
西陣織の表紙・を使用し、極厚鳥の子紙を使用しています。合計48ページ、うち5ページに直書きをしてあります。
内容は常に同じでない可能性があります。また、書き在庫がない場合は、お申し込みから10日程度時間を頂戴する場合もあります。御了承ください。
20210209051154-0001.jpg
1P.jpg
「表紙」
寺紋を刺繍してあります。
​「奉呈」
右から阿字・寺紋・山号印を押しています。
2P.jpg
3P.jpg
「一夜賢者偈」
絵は竹林から望む由良川と山並みを描きました。
​言葉は、お釈迦様の言葉とされる原始経典の一つ「中部経典」からのものです。
5P.jpg
4P.jpg
「仏性」
​山門と桜をブラッシング法で描いています。
​「遮那是我心王」
印は胎蔵界曼陀羅八葉院、言葉は空海の性霊集「遮那坐中央 遮那阿誰號 本是我心王」より抜粋しています。
裏表紙.jpg
「裏表紙」
山号寺名を刺繍してあります。

お申込み・お問い合わせ

①ご希望の品番・数量を、希望者のお名前・ご住所
 ・電話番号を明記の上、お申し込みください。
 *間違いのないよう、できればHP・メール・FAX
  でお申し込みください。
②お申し込みの朱印を、振込先・請求書を添えてお
 送りいたします。
③明記の金額をお振込みください。
正暦寺 〒623-0033 京都府綾部市寺町堂ノ前45  
     TEL 0773-42-0980  FAX 0773-42-0984
     E-mail tamagawakoshin@gmail.com

メッセージを送信しました

bottom of page