top of page
ブログ一覧


春が来た
まだまだ寒い日もありますが、境内では季節が変わりつつあります。 白梅・椿・あしびなど。 冬の間の雪やどんよりとした空から、花たちの明るい色へ。 待ちに待った春です。


水行のご案内
1月28日(日)正暦寺において那智山不動明王大祭が行なわれます。 10時から柴灯護摩、はずれなしの福引、四国八十八ヶ所お砂踏み、大根炊き無料接待などでお迎えします。 先年に引き続き、午前9時から一般の方も参加できる水行を予定しています。...


萩まつりを終えて
23日萩まつりが無事に済みました。あれから何日か過ぎ、ボーとした時間も終え、普通の日が帰ってきました。 今回はバタバタでした。過去最大規模の展示物。鉢植え萩の本格投入。大型台風による落花。新規食材のメニュー開発。テレビによる初PR。スズメバチの撤去不可による危険。等々。...


コミュニティーと気付き
寺の役割を考えるとき、祭礼や先祖供養以外にも為すべきことがあるように思います。 正暦寺では、ひとりひとりの方が普段から集い、それぞれに話をしたり、楽しく時を過ごしていただけるような場を意識しています。また、様々な気付きを提供できるのではと考えています。...


施餓鬼
昨日8月15日、正暦寺年中行事のひとつ、施餓鬼を執り行いました。 この一年に亡くなられた仏様、15霊。 特別にお願いされた仏様、2霊。 戦争で亡くなられた英霊、33霊。(内 第二次大戦29霊) 以上の仏様の供養を行いました。 この法要の準備をしていると思います。...


ありがとうござました
昨日8月6日、朝7時から約70人の檀家さんにお世話になり、境内の清掃を行いました。 普段からなるべく美しく保とうとするのですが、なかなか手が回らず放置してきた部分も、たくさんあります。皆さん汗だくになっていただき、一気に綺麗になり、お盆を迎えることができます。...


ブルーです。
スズメバチが巣を作ってしまいました。 しかも、本堂の屋根裏に。 写真では見えませんが、沢山出入りしています。 これは手がつけれないので、業者さんに相談コースです。 お盆の参拝者に被害が出る恐れがあります。 駆除します。 殺生です。 ブルーです。 もっと良いとこ、なかったんやろか?


夏まつり
7月9日、小雨交じる中、100人の皆さんにお越しいただき、正暦寺夏まつりが開催されました。段取り等しっかりとできませんでしたが、今年発足の真由会の皆さんに何から何までお世話になり、皆さんが楽しめる場を作っていただきました。...


ジェフ、エリック、ありがとう!
今回の食事会メニューは、先月イギリスで食べさせてもらった料理を出来る限り再現しました。お陰様で「美味しかった」「初めて食べた」など、参加いただいた皆さんにとても喜んでいただきました。 充実感! 食べさせてくれたジェフ、エリック、ありがとう。...
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page