新事業の展開
今春コロナウイルス以降、正暦寺ではそれまでベースとしてきたコミュニティーの活動を一旦停止しました。毎週行っていた御詠歌・月に一度の食事会・100人BBQの夏まつり・20年近く婦人会に主催いただいている萩まつり、などなど。その間、皆さん元気にしているだろうかと心配でしたが、夏の棚経にて久しぶりにお会いすることができました。正暦寺にとって、居場所づくりや生きがいづくりは中核にくるものだと改めて確認できましたし、これらは今後感染者数や世間の動きなどを見ながら、随時また少しづつ戻していくことになると思います。
その一方、もともと接点のない方に仏教や自身の想いを発信したいと始めた宿泊等については、当然一休みとなりましたが、それでも何かを表現したいと考え、「株式会社和空」さまのオンライン事業に参画させていただくこととなりました。

「オンライン坊主BAR]
すごいネーミングだと思いますが、今後を切り開くひとつになるのではと期待をしています。
月曜日・木曜日 17時~・18時~・19時~に45分間ずつの場を設け、正暦寺の場合は料理を作りながら皆さんとお話ができればと考えています。
次回、9月28日(月)3回・10月1日(月)3回については、精進料理の代表「胡麻豆腐」を作りながらお届けします。一緒に作りたい方に材料と準備をお知らせします。
本葛50g
本葛であることが大切です。
胡麻ペースト50g
面倒なのでペーストにしますが、すり鉢ですると香りが抜群です。
豆乳500ml
一般的には水です。私は薄めの調整豆乳を使いますが好みの問題です。
本葛の分量は質によっても変わりますし、多くするとねっとり固くなります。
胡麻は、風味を強くしたければ多くします。
豆乳は水を使うよりも濃厚になります。
《準備物》裏ごし用のざる・かきまぜるへら・流して冷やす型・ガス台・フライパン
ご参加いただいた方には、リモート記念ご朱印をプレゼントします。
