top of page
ブログ一覧


またひとつ、やりたいことができました。
世界的にコロナウイルスが猛威を振るっています。 罹患された方には心からお見舞いを申し上げます。 休校になった息子と甥にも手伝ってもらい、竹林入口の小屋を撤去し、林の整備をしているところです。30年手つかずの小屋から、500kgを越える断捨離を行い、ようやく河が見えるようにな...


感謝
1月26日(日)無事に那智山不動明王大祭が終了いたしました。好天のなか、たくさんの方にお参りを頂戴できました。 この祭りは、檀信徒さんを始め多くの方のお力によって成り立っています。 ご助法いただいた同宗のお寺さん・行者の方々、 お忙しいなか駆けつけていただいた来賓の方々、...


水行のすすめ
1月26日(日)那智山不動明王大祭において、水行を行います。 前は、私自身の清めのために行っておりましたが、3年前より一般の方もできるようになりました。 ご自身の目標や願いを、その心に強く焼き付けていただくため、ちょっとした自己紹介の後に7回(子供は3回)かぶっていただきま...


新作ご朱印
令和2年1月・2月に予定されている京都京阪バス様用のご朱印です。 当日、記していただいた写経を奉納し、かわりにご朱印をお渡しする「正しいご朱印の授かり方講座」で使用します。 本来の、寺で5行写経・納経していただいた上で、お渡しをすることになります。...


新作ご朱印
新年用の新作ご朱印を作りました。 100枚程度の限定で、元旦からお渡しできます。 金子いすずさんの言葉とイラストっぽいネズミを書きました。 黒谷和紙 カスシ仕様です。 ホームページでも事前申し込みを受け付けます。 #正暦寺 #ご朱印 #学び


みととけ行脚 概要
東京に行くまであと一日となりました。 正暦寺からの全容が固まったので、報告です。 正暦寺からは、不動明王像が行脚します。手荷物で可能ならば、もう一佛。 朱印は、現地での直書きが1体、書置きが本尊7体・その他2体の計10体で参加します。...


子どもたち
今年の3月から、公的機関が家庭から子どもを離す判断をし、こちらが受け入れることが可能な時に、短期で子どもをお預かりする活動をしています。 先日も、2週間くらい男の子が留まっていました。 お父さんと呼んでくれた子。寝るまで歌を歌ってあげた子。一緒に料理を作った子。...


お食事会 10月
毎月21日恒例のお食事会。 500円なので、お得感満載。個人的には、黒豆の葛寄せが思った以上に美味しくできました。 ひとり暮らしのお年寄りに賑やかに御飯を食べてもらうことをメインに始めたこの会も、平成24年から7年が過ぎました。...


みほとけ行脚
10月25~28日、東京高輪の高野山真言宗東京別院において、「みほとけ行脚」として朱印をお渡しします。 ブームに乗っかり、朱印に力を入れて1年。待つだけでなく、こちらから動き出す初めての機会です。PR不足とか不安もありますが、アンテナ的な意味で楽しみでもあります。...
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page



