コミュニティーと気付き
寺の役割を考えるとき、祭礼や先祖供養以外にも為すべきことがあるように思います。
正暦寺では、ひとりひとりの方が普段から集い、それぞれに話をしたり、楽しく時を過ごしていただけるような場を意識しています。また、様々な気付きを提供できるのではと考えています。
8月24日、月一恒例の食事会として、流しそうめんを行いました。
お中元でいただいたそうめんを使っているため、無料で提供することができました。
子供からお年寄りまで楽しんでいただいたようで嬉しく思います。
8月25日~26日には、京都府さんの「未来っ子プロジェクト」に協力をさせていただきました。小中学生20名を受け入れ、山登り・野菜収穫・鮎塩焼き・BBQ・寺掃除・流しそうめん(デジャブ)・カヌー体験(綾高カヌー部さん、ありがとうございます)・座禅体験、などなど盛りだくさんでした。良い夏の思い出になったのではないでしょうか。
寺には、多くの人を受け入れるためのスペース・雰囲気・研修体験プログラムがあります。そして賛同し手伝ってくださる方々もいらっしゃいます。
人生のちょっとした止まり木として、様々な人を見ていきたいと思える日々でした。